「ストーリーのある接客」メールにもストーリー
再来店率をあげるために、来店直後のサンキューメールや、来店○日後のフォローメールを取り入れている治療院・サロン経営者の方も多いかと思います。 しかし、お客さんの立場からすると、もらったメールが自分ごとに感じない内容だとも…
治療院・サロン経営のための情報配信サイト
再来店率をあげるために、来店直後のサンキューメールや、来店○日後のフォローメールを取り入れている治療院・サロン経営者の方も多いかと思います。 しかし、お客さんの立場からすると、もらったメールが自分ごとに感じない内容だとも…
お客さんにとってLINEで治療院・サロンの予約ができると便利ですよね。 治療院・サロンもLINE公式アカウントをもてば、チャット機能で予約を受付できたり、友だちになったお客さんに向けて情報発信できます。 チャット機能はお…
Googleリスティング広告とFacebook広告。 どちらも同じウェブ上の広告ということもあり、どちらがより効果的であるか、どちらが取り組みやすいのかなど、多くの比較がなされています。 しかし、最大の違いはその広告を見…
前回の記事外部ブログの性質と読む人の心理の続きです。 まずは根本的な問いです。 治療院・サロン経営をするにあたり、なぜブログを書くのか? 顕在顧客へのアプローチ 潜在顧客へのアプローチ 既存顧客へのアプローチ これらのい…
治療院・サロンのブログとして、アメブロやエキサイトブログ、noteなど外部ブログサービスを利用している方もいるかと思います。 これから2回わたって、単に内部ブログと外部ブログの機能的な比較ではなく、読む人の心理の違いをみ…
この記事では私たちに起こっている情報革命とはなにか?その本質と実際に起こったできごとについてお伝えします。 これまで起こってきた出来事を整理しつつ、一緒にみていきましょう。 ●ライフスタイルの変化 治療院・サロン経営者の…
ー 目的を果たすための手順は、少なければ少ないほど良い。 人は何かを達成するためにしなければならないこと、手順がかからない方を選びます。 これまで人類の歴史を振り返ると人々に支持されてきたサービスやプロダクトは目的を達成…
人が行動するのはなぜかという理論は多くありますが、スタンフォード大学のBJフォッグ博士が提唱するフォッグ式消費者行動モデルについて解説します。 ご自身の治療院・サロンに「ずっと通っていた人が徐々にいらっしゃらなくなった」…
先日の記事キャッシュレス決済「利用している7割」で、キャッシュレス決済を利用している理由は?への回答がありました。75.3%が支払いがスムーズだからと回答しています。 また、「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金として…