治療院・サロンのホームページ力を向上させる3つの視点 #2
前回の「治療院・サロンのホームページ力を向上させる3つの視点」の続きです。 3つの視点とは、次のことです。 はじめてホームページを訪れた方に向けた改善 ー 初回力 既存のお客様が訪れたときに向けた改善 ー リピート力 (…
治療院・サロン経営のための情報配信サイト
前回の「治療院・サロンのホームページ力を向上させる3つの視点」の続きです。 3つの視点とは、次のことです。 はじめてホームページを訪れた方に向けた改善 ー 初回力 既存のお客様が訪れたときに向けた改善 ー リピート力 (…
前回、ホームページ運営に必要なマインドセット「完ぺきより改善」という記事を公開しましたが、今回はさらに深掘りしたいと思います。 「はじめから完ぺきを目指さす、少しずつ改善していくというマインドセットはわかった。じゃあ、ど…
ホームページを運用していく上で、非常に大切な考え方があります。 はじめに結論からいうと「完ぺきより改善」です。 完ぺきな100点満点なものを作り上げるのではなく、50点でスタートして改善していくという考え方です。 なぜ完…
治療院のホームページを立ち上げるとき、それは準備してきたものが世間にお披露目される素晴らしい瞬間です。一方、戸惑いを覚えることもあるでしょう。 なぜならやるべきことを全部終わらせたのか。漏れはないのかわからなくなることも…
Googleが提供しているブラウザChromeは2020年4月より、httpsのページでhttpによるリソース提供やファイルのダウンロードのブロックを開始すると宣言しました。 出典:Protecting users fr…
インターネットの基本原則の1つは、関連する2つの情報の距離を縮めることです。 この「距離を縮める」とはどういうことか。 また、治療院ウェブサイトにおいては、どのような工夫ができるか。 一緒に掘り下げてみていきましょう! …
治療院ウェブサイトに限らず、あらゆるウェブサイトやアプリにおいて文章の見やすさ、画像の見やすさ、ユーザー体験にあわせてボタンやリンクの配置など、デザイン性が問われています。 今回はそもそもなぜ現代では、デザインが問われる…
FacebookやTwitter等のSNSで、シェアする行動は一般化しましたよね。 そんな中、あなたの治療院・サロンホームページはSNSでシェアされることを想定しているでしょうか? ●シェアされることを想定しているか 治…
2019年に発表した記事の中から治療院・サロンのホームページ運用に関する記事をいくつか紹介します。 ホームページ運用の基礎から改善方法、知っておきたいIT知識を確認してみてくださいね。 ●ホームページ運用の基礎 まずはホ…
ホームページからなかなか予約が入らない。そんなとき真っ先に「もっとアクセス数を増やさねば!」と思ったことはありませんか。 でも、本当はその前にやるべきことがあります。 今回はホームページを改善するときのポイントをみていき…