スマホのGoogle検索結果ページにファビコンが表示されるようになりました。つまり、SEO対策としてもファビコンが有効になりました。
Google検索結果ページにあるファビコンはやはり目立ちます。もしご自分の治療院・サロンのホームページにファビコンを設置していないなら、設定することをおすすめします。
SEO対策になり、あわせてご自分の治療・サロンのブランディングに一役買うでしょう。
●そもそもファビコンとは何か
ファビコンとはホームページを開いたときに、タブ部分に表示されるアイコンを指します。

タブを開きすぎて、自分が見たいホームページがどのタブかわからなくなったときはありますか?
このときファビコンがあるとタイトルが隠れてしまっていても何のサイトがわかりますよね。
またホームページをお気に入りに登録した際にも、ファビコンがあると探しやすさや印象が変わりますね。
● Google検索結果ページにも表出
先ほどもお伝えしましたが、2019年5月からスマホのGoogle検索結果ページにもファビコンが表示されるようになりました。

上記のページでファビコンは目を引きませんか?
検索結果ページで目立つだけでなく、ブランディングの観点からもご自分の治療院やサロンであることがわかるファビコンを設置したいですよね。
●ファビコンを作成しましょう
ファビコンはサイズが非常に小さいものです。複雑なデザインは結局、何を表現しているのかわからなくなってしまいます。
ファビコン用の画像はできるだけ要素が少ないシンプルなものにしましょう。
それでは作成ツールをご紹介しています。
● favicon.cc

会員登録は不要で使えます。表に色を加えていけばOKです。
● favikon

こちらはファビコンをいちから作成するのではなく、すでにある画像、つまりロゴなどをファビコン化してくれるツールです。
●WebsitePlanet

https://www.websiteplanet.com/ja/webtools/favicon-generator/
こちらも画像をファビコン化してくれます。丸の枠線の中に画像(ロゴ)をドロップ&ドロップすれば完成しますよ。オリジナル画像がない場合、無料ギャラリーから選べるものうれしいですね。
● まとめ
Google検索結果ページにも表示されることになったことで、SEOの観点からもファビコンは重要な位置付けになってきました。
ご自身の治療院・サロンのホームページにもファビコンを設置してみてくださいね。