あなたのウェブサイトに新しくページを追加したとき、なるべく早くGoogle検索結果ページに登録されてほしいですよね。
更新も同様で、早く最新の情報でGoogleページに表示してほしい。
ではいったいどのようにすれば、なるべく早くGoogleは新しいページを登録してくれるのでしょうか。
Googleに登録されるとは?登録されやすいページ構成とは?について解説します。
●Googleに登録されるとは?
ここでは「Googleに登録される」と表現しましたがSEO領域では「Googleにインデックスされる」という言い方をします。
詳しくはGoogleがあなたのページを知るまでをご覧ください。
ご自身の治療院ウェブサイトを新しく立ち上げた時、Googleに認識されない限りGoogle検索結果ページに表示されることはありません。
このGoogleに登録されることを、Googleにインデックスされるという表現をします。
ウェブサイト自体がインデックスされることもそうですが、新しくページを追加したときやページ内容を更新したときもなるべく早くインデックスしてほしいですよね。
●なるべく早くインデックスされるには?
なるべく早くインデックスされるためにはどうしたら良いでしょうか。
この点を読み解く前に、そもそもGoogleはどのようにあなたの治療院ウェブサイトを訪れているかを知る必要があります。
結論からいうと、Googleは「より重要なページ」を訪れています。
なぜならあるウェブサイトの全ページに毎回毎回訪れることによって、そのウェブサイトにも負荷がかかるからです。
その負荷をさけるためにGoogleは1日に訪れるページ数を制限しているのです。
1日あたりに訪れるページ数を制限するので、Googleは優先度の高いページを訪れます。つまり「より重要なページ」を訪れるのです。
●より重要なページ
それではより重要なページとは、具体的にどのようなページのことでしょうか?
多くの場合、そのウェブサイトのトップページや階層が上位のページが対象になります。
理由はトップページからならば新しく追加されたページへのリンクがあり、トップページからこのリンクをたどって新しいページを登録できるからです。
詳しくは先ほどもお伝えしたGoogleがあなたのページを知るまでに書いていますが、Googleはリンクをたどってあなたの治療院のページをインデックスしようとします。
逆にいえばどこからもリンクが貼られていない新しいページは、孤立してしまいなかなかインデックスされません。
●インデックスを促進するページ構成
Googleへのインデックスを促進するための最適なページ構成は、トップページからリンクをはっておくというものです。
ブログページならば「新着ブログ」や「新しく公開した記事」などのコーナーをトップページに設けても良いでしょう。
「更新」を視野にいれるならば「最近更新されたページ」のようなコーナーでもよいかもしれません。
いずれにせよ、トップページや上位階層のページにリンクを設けておくとインデックス促進になるでしょう。
●まとめ
Googleに登録されやすいページ構成にしておくことで、新しいページや更新したページを早い段階で登録してもらいやすくなります。
これだけみると「そこまでする必要があるのか?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、Googleに登録されやすいページ構成は、そのままユーザーにもわかりやすいページ構成ともいえないでしょうか。
新しくページを追加したとき、ウェブサイトを訪れたユーザーはどのようにそのことを認識するでしょうか?
先ほどの例のようにトップページに「最近更新されたページ」コーナーがあるとわかりやすいですよね。
Googleにインデックスを促進するだけでなく、ユーザーにもわかりやすいページ構成にもなるというわけです。
ぜひ新しく追加したページや更新したページが孤立していないかチェックしてみてくださいね。