新型コロナウィルス感染症によってあらゆる業種で経済的な影響がでています。
主に飲食店で実施している「未来のチケット」という発想。
治療院・サロンにそのまま転用できるのかは未知数ですが、少なからず何かの気づきになるとは思います。
今回は飲食店が行っている未来のチケットについてご紹介します。
●未来のチケット
飲食店の商品は「料理」ですので、テイクアウトという手段も可能です。しかし治療院・サロンは「施術」ですので、テイクアウトはできませんよね。
あえていえば「訪問/出張」になるかとは思いますが、そもそも「人が自宅に来る」ことにハードルを感じる場合もあるでしょう。
それでは「未来のチケット」はいかがでしょうか。
この発想はもしかしたら応用できる部分もあるかもしれませんね。
飲食店の文脈でいえば、いま行かない代わりに将来の来店するのを約束をするシステム。お客様は事前にオンラインで決済します。
決済された料金は飲食店に入ります。お客様は未来のチケットを購入することで、“いま”お飲食店を応援する仕組みです。
●治療院・サロンにおける「未来のチケット」
治療院・サロンではどうなるでしょうか。
未来の施術チケットを購入することになりますね。
お客様は未来の施術チケットを購入して、いつも通っている治療院・サロンの”いま”を応援します。

ただしこれは未来へ先回りして”いま”を補填する対応となります。
すべてをクリアしてくれるわけではありませんが、”いま”を補ってくれるものではありますね。
●BASEを利用してみる

出典:BASE
BASEのようなネットショップを活用し「未来のチケット」を”販売する”という発想。
お客様の気持ち
いつも通っている治療院を応援したいが、いまの状況下では来院は難しいと考えている
↓
オンライン決済で未来のチケットを購入することで応援
治療院側
「未来のチケット」を販売することでオンライン決済をおこなう。
↓
未来に先回りして、未来の施術代を”いま”いただく。
●まとめ
飲食店が試みている「未来のチケット」のご紹介でした。
新型コロナウイルス感染症の影響により、どの業界においても手探りの試行錯誤が続いています。この「未来のチケット」もその中のひとつです。
治療院・サロン運営においても何かヒントになれば幸いです。「からだケアプラス」ではこれからも新しい発想やヒントになるようなことを発信し続けて参ります。