新型コロナウイルス感染症については 厚生労働省 など公的機関で発表されている情報をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響で、外出を控えリモートワークに切り替える企業も多く、イベントやスポーツなども中止や延期が相次いでいます。
経済産業省からも事業者向けの支援策が提示されています。
からだケアプラスでも事業者向け支援策を次の記事にまとめています。

そうはいっても一方で、来店が前提である飲食店やヘアサロン、観光や宿泊施設、そして治療院・サロンも大きな影響を受けることが予想されます。
今回はからだケア プラス編集部で考えたいくつかの対策をご紹介いたします。何かのヒントやきっかけになれば幸いです。
●対策していることを伝える
治療院・サロンとして、すでに実施している新型コロナウイルス感染症への対策を伝えることで、ご利用の方は安心することができます。
たとえば、次のようなことをすでに実施しているのであれば、そのことをホームページやブログ、SNSなどで発信することで安心感につながっていきます。
- スタッフ全員が手洗いやアルコール消毒を徹底していること
- スタッフは常にマスクを着用していること
- 施術と施術の間にも必ず手指を消毒していること
- タオルなどは都度取り替えていること
- 院内の清掃をより一層徹底していること
- 換気の時間を設けていること
●「自宅でできるケア」を伝えるコンテンツ配信
企業によるリモートワークの推進や外出の自粛は、自宅にいる時間が長くなるともいえます。
1日、2日ならまだしも、ある程度の期間続いており、まだしばらくは続きそうです。
ずっと外出できないことは、私たちもストレスを抱えてきます。それこそ肩こりや腰痛などの症状もあらわれるかもしれません。
自宅での健康需要が高まった際に、治療院が発信する「自宅でできるケア」は、そのような人たちにとって、とてもうれしいコンテンツではないでしょうか。
- 自宅でできるケアのブログを配信
- 自宅ケア動画をつくる。
- 既存顧客の方々にメルマガで配信
- レターや小冊子で自宅ケア特集を設ける
などなど
この機会をポジティブにとらえれば、既存顧客の方々とコミュニケーションを深めるひとつかもしれません。
また、ご自身の治療院・サロンをまだ知らない層に、上記のようなコンテンツを通じ知ってもらう機会にもなるでしょう。
●自宅への出張
すでに実施している治療院やサロンもあるかもしれませんが、普段から出張している院だけでなく、期間限定で出張を承るという方法です。
特によくご利用していただく方も、今回のタイミングでは人ごみを避けるという意味においても、来院するのは少し難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。
そういったときは特別に出張で対応するという方法も良いのかもしれませんね。
●まとめ
新型コロナウイルス感染症によって、あらゆる業種に影響が出ています。
こういったときこそ、アイデアを考え、行動に移していく必要がありますね。
私たちからだケアプラス編集部も知恵を絞って情報発信して参ります。