自分の好みにあった配色を自動で作ってくれるツールの紹介です。
整骨院・接骨院や整体のチラシをはじめ、ホームページのデザインでも使えます。
詳しくはこのあと説明しますが、自分の好みの「色」を追加していくことで、どんどん自分の好みの配色をAIが提案してくれますよ。
●Khroma

Khromaは自分が選択した色を人工知能(AI) が解析。自分好みの配色を自動で提示してくれる配色デザインツールです。
AIが自分の好みにあった配色を提示してくれるところがポイントですね。無料で使用できます。
それでは使い方をみていきましょう。
●はじめに50色を選択
はじめに自分好みの50色を選択します。

50色は少し多く感じるかもしれませんが、ここで選択した50色を元にAIが配色を提示してくれます。

自分の好みの色や自分が作り上げたい世界観を表現する色を選ぶようにしましょう。
選択が終わるとAIが色の解析をはじめます。
少し時間がかかりますね。

AI解析が終わると様々なモードで配色を提示してくれます。
カラーコードを表示したり、お気に入り登録したりもできますよ。
それではそれぞれのモードをみていきましょう。
●Typeモード|テキストと背景色
テキストと背景色が提示されます。テキストと背景色の色を入れ替えてみることもできます。

●Posterモード|2色の組み合わせ
左上にある2色のパレットアイコンを選択すると、2色の組み合わせが提示されます。

●Gradientモード|グラデーション
グラデーションの配色が提示されます。

●Imageモード|人物画像の配色
人物画像と背景色で、配色を確認できます。

●Paletteモード|4色の組み合わせ
4色の組み合わせです。このモードは整骨院・整体のチラシ、治療院・リラクゼーションサロンのホームページなどの配色を考えるときには重宝しますね。

●Faveoriteモード|お気に入り
これまで見てきたモードで、お気に入り登録した配色を一覧できるFaveoriteモードです。気になる配色はお気に入り登録しておいて、このFaveoriteモードで取捨選択していく形も良いかもしれませんね。

●まとめ
自分好みの配色をAIが提示してくれるツール「Khroma」
もちろんカラーコードもクリックひとつで表示されます。

ぜひチラシやホームページ、ショップカードなど配色に悩んだ際に一度試してみてはいかがでしょうか。
ほかにも美しい自然の画像を解析して配色を提示してくれるツールやデザインの基本的な4つのポイントもあるので、あわせてみてみてくださいね。